老いてもやることのある幸せ!
2017年9月2日、絵手紙きまぐれ塾。皆さん「絵手紙を通して人と繋がり、暮らしを豊かに」を経験、小池先生の『動かなければ出会えない』を実感。 毎年、奥信濃のきまぐれの宿で9月第一土曜日、日曜日に開催。 (要予約)
↑クリックして教室の案内をご覧ください。
【絵手紙教室】
●市川市「絵手紙風の会」毎月1回、第3金曜日。10時~12時、市川市男女共同参
画センター又は市川公民館。第3土曜日教室、10時~12時、市川公民館。
●「いちはら絵手紙風の会」毎月第3木曜日10時15分~12時15分。八幡宿公民館
●「目黒絵手紙風の会」 毎月第三月曜日14時~16時、下目黒住区センター
その他、ご希望の場所や教室がございましたらご紹介します。
下記教室も担当しています。
・市川NHK学園毎週火曜日月2回。10時~12時。
・新宿カルチャー毎月1回、第三月曜日10時~12時。
・成田カルチャー毎月1回第三水曜日10時30分~12時30分。
・取手カルチャー毎月1回第4火曜日10時30分~12時30分。
・柏よみうりカルチャー毎月1回第2土曜日12時45分~14時45分。
・日本絵手紙協会東京教室(日本橋)、タリーズ(ワンコインドリンクで参加)
小池邦夫先生のことば、
「ヘタでいい ヘタがいい」
が絵手紙の基本。
「絵手紙を通して人と繋がり、老後の人生を豊かに」が私たちのモットーです。
長野県東御市「梅野記念絵画館」での絵手紙体験教室風景。毎年12月開催。
入会などのお問い合わせは!メール、電話でどうぞ。
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から